小野市立下東条中学校17回生1964(S39).3卒業生 3年B組Class会 2014
        34
         3年9組同窓会【1981(昭和56)年度卒業生】
            2014(H26)年3月20日 小野市匠台7 匠台テクノプラザ「小野向日葵ホテル」 /17:30〜20:30 
             
出席者 20名(下中卒業して50年目 前回(1992・H4.8.15)以来22年ぶりの再会 卒業当時は 48名の同窓)

1 2 3
4 5 6
7 8 8-2
9 40 11
12 13 14
15 16 17
19 50 21
22 23 24
25
26
立体的に作られた福袋
27
「白地の寿」の意味が分かる
35
29
夫婦で行く最高の記念品アリガトウ

記念品の詳細は、こちらにもアップしています
30
31
頂いた花束を壺に活ける
32
会場を盛り上げて「同級会音頭」を踊る

1964(S39)年3月1日から50年の歳月が流れ65才になった同窓達。
前回の同窓会からは22年が過ぎ去っていた。みなさん元気で活躍されている様子を見て聞いて嬉しく思う。
私の「喜寿の祝」として高価な多くの記念品を頂き感無量です。大切な宝として何時何時までも

36下東条跡 37nishiki_sho
DVD_Label
当日のVideo動画iMovieはDVDに焼くと同時に、YouTube公開もする。こちらにアクセスを!
DVDは時間も容量も増やし編集して焼き付ける。
YouTube公開では制限着きで公開する。マタ、YouTube公開は15分以内・2GB以下の制限があるため
下中17回生3年B組同総会Part.1 & 下中17回生3年B組同総会Part.2 に分割して公開する
Part.1はこちら
Part.2はこちら
39kanji
6名の幹事さん、お疲れご苦労さん
有り難う御座いました
同総会当日に撮影出来なかったので
2014.7.2に小野割烹料理店「魚司」にて撮る
   
 1964(S39).3.1の卒業後、50年の年月が経った同窓達 皆さん益々元気で日々活躍されている様子を見て聴いて安堵する。
 本日の再会で、同窓として親好親睦が深まり、各自の自覚と強い絆で結ばれて各方面での・・ご健勝・ご多幸を祈ります
   お互いに更なるご活躍を祈り、散会する
(20:30)
お互いの顔も忘れがちだったようだが、そこは同窓故に直ぐに解り合え話が弾み賑やかな会となる。遠方より帰郷して参加した人は当ホテルで宿泊。
都合がつかず出席できなかった人も次回は都合を付けての参加を待っています。幹事の苦労を思うと頭が下がり感謝感謝です。本当にアリガトウ!
高額な多くの記念品は私の宝です、何時何時までも思い出として大切に残します。
 以下は有馬温泉・古泉閣での写真 「喜寿の祝」記念品(宿泊券)を使わせて頂いての記録(2014.5.11〜12)
Hotel1 Hotel2 Hotel3
Hotel4 Hotel5 Hotel6
Hotel7 Hotel8 Hotel9
Hotel10 Hotel11 Hotel12
Hotel14 Hotel15 Hotel16
Hotel17 Hotel18 Hotel18-2
Hotel19 Hotel20 kitte1
kitte2 kitte3 kitte4
kitte5 kitte6
切手記念博物館は室内撮影禁止のため展示状況や展示品は撮影出来なかったので、Webから取り込む
taiko1 taiko2 taiko3
taiko4 taiko5 taiko6
  Label

YouTube公開で登録者のみが視聴出来る設定
タイトル「古泉閣&温泉街の散策」で
限定公開しています
下中第17回生 3年B組の皆さんは是非アクセス

左記のDVDdiskにも焼き付けています。
タイトル「下中7回3年B組同総会」で3/20…Class同窓会
5/11〜12…古泉閣宿泊&温泉街の散策
容量:3.39GB 時間:34分54秒
の2Fileを一括して記録しています


ページの先頭へ  [同窓会index]へ  [HOME]へ