上記集合写真orここをクリックすると拡大します
2004年8月14日 東条町「とどろき荘」多目的ホールにて 13:00〜16:00、二次会は同館2F和室で再会
出席者 29回生;80名、担任;7名【1977(昭和52)年3月卒業時は、8クラス=345名、現在は339名 物故者:6名と藤本学年主任、ご冥福を祈る】
第2回学年同窓会、卒業して27年目で諸氏も45才となり、各分野の重要ポストで活躍中である。
![]() 舞台にて担任の紹介 '04.1.2から4年目の学年同窓会、最初に物故者の冥福を祈り黙祷 |
![]() 担任を代表して挨拶(小生) お互いに元気で再会できたことの喜びと招待のお礼 |
![]() 乾杯の音頭 学年幹事4名を舞台に呼び、打ち合わせ(小生) 学年幹事は、予期せぬ演出に戸惑いを! |
![]() 担任団も舞台で乾杯! ここに集う皆さんは勿論のこと、29回生の全員並びに学年団の先生方のご健勝にて、益々のご活躍を、しいては母校・社高校のより一層の発展を祈念して・・・乾杯! |
担任の一人は、やむを得ない事情で欠席はあったが、元気で再会 |
![]() せんまい席で話で和む同窓達 |
![]() みの席でのふれあい風景 今回は、クラス別ではなく、焼き肉?のメニューを付けたテーブル席。これも横の絆を深めるための幹事達の思考か? |
![]() 生レバー席でポーズ? 輪・和・話が進むひととき! |
![]() カルビ席は幹事席 何度かの下見や打合せで築き上げた学年同窓会、出席者はみんな大満足で帰ったよ。 本当にご苦労さん・アリガトウ! |
![]() 塩タン席では、先ずは腹ごしらえ? |
![]() 上ロース席は食い気と会話の両刀使い? |
![]() 総合司会:小倉麻里子さんからのインタビューに答える1組:仲井孝之先生と1組出席者 |
![]() 2組:三浦憲治先生と出席者 |
![]() ユーモアとトンチで、先生にインタビュー 3組:鎌田国夫先生と出席者 |
![]() 4組:井上正裕先生と出席者 高校時代の数学の指導についてもインタビュー |
ここにも、幹事の皆さんの苦労があったが、心が癒されたのでは? |
![]() 6組:吉田建樹先生は所用のため欠席、出席者 |
![]() 7組:藤原良平(小生)と出席者 出席者が少ないのは残念だったが、次回を楽しみにしよう! 時間がアット云う間に過ぎ去り、出席者の一人ひとりと充分な言葉が交わせなかったことに悔いが残る。 |
![]() 8組:服部一夫先生と出席者 今尚現役の私立高校で教壇に立って、指導に当たって居られることに頭が下がる。 今後も、健康に注意して益々のご活躍を! |
![]() 出席した7名の担任 上記写真orここをクリックすると拡大します。 |
よく頑張ってくれて有り難うね。 |
![]() 会場風景(手前は先生席) |
![]() 各テーブル(席)を自由に移動しての交流は終わることなく、高校時代の思い出や現状の生活について、親睦を図る一場面 今回出席出来なかった人は、次回は必ず出席を! |
![]() 舞台での演技に対して、拍手を送る同窓生 |
![]() テーブル(席)別の歌合戦 |
![]() 先生達も何処かのテーブルに入り奮闘 |
![]() 指定された曲を苦労しながら合唱? |
誰もが昔懐かしい歌を歌い、聴き、盛り上がる。みんなの感想・評価は如何だったかな? |
![]() 椅子取りゲームで奮闘する参加者。最後の3名には高額な商品が授与された。 高校時代にタイムスリットしての椅子の奪い合い? でもどことなく遠慮がち?。 |
![]() 記念品として担任に送られた丹波焼・花指し 丹波立杭の里、信行窯・市野信行作 上記写真orここをクリックすると拡大します |
「平成17年度カレンダー」はPDFファイルのため、ご覧いただくにはAdobe
の Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、下記サイトよりダウンロード(無料)してください。
ページの先頭へ [同窓会index]へ [HOME]へ