四季折々12

           四季折々   NO.12  
蝋梅(ロウバイ)

高木を下から見上げる
自宅庭にて('06.2.25)

ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ロウバイ(ロウバイ科)は、中国中部原産の落葉性の低木で、高さ4メートルくらいになります。冬に咲く花木の代表種。
幹は叢生(そうせい)して分岐します。葉は対生で短い柄があり、卵形で長さ7〜15センチで、先は長く尖って、無毛です。
1〜2月に、葉に先立って花をつけます。花は短い花梗(かこう)をもち、直径2〜2.5センチの芳香のある花を、やや下向きにつけます。

ローバイ花
2輪アップ('06.2.25)

新芽 花被片(かひへん)は多数あり、外側のものは淡黄色、内側のものは紫褐色となり、雄ずいが5〜6本あります。
ロウバイの類似植物には、素心蝋梅(ソシンロウバイ)があり、花弁が鮮やかな淡黄色で、ロウバイのように中心部が紫褐色でない点が異なります。
他に、花被片の幅が広く、花も大型で、直径3〜4センチになるトウロウバイがあります。
名前の由来として、花がロウ細工のように美しいという説、花弁の色が蜜蝋に似ているからという説、臘月(旧暦12月)に咲く花が梅に似ているという説等があります。ローバイ花
新芽
花が散り、新芽を出す('06.4.6)

葉の成長1
葉が成長('06.4.13)

葉の成長2
花が散り、時間をおいて新芽からドンドン葉が大きく成長('06.4.13.14:00)

葉の成長3
葉の生育('06.4.21)

葉の成長4
葉はドンドン成長('06.4.28)

葉の成長5
葉もすっかり成長('06.5.12)
葉の成長6
若葉から力強い青葉に成長する(5/12)

葉は成長終わる
青葉から完全に成長した葉に。
夏に向けて、光合成が盛んになる(6/11)

ローバイ14
今年も開花('10.2.4)
ローバイ15
一枝マクロ撮影('10.2.6)
ローバイ16 ローバイ17
ローバイ18
一輪マクロスーパー撮影
ローバイ19 ローバイ20
開花後の時間経過による花心の様子
ローバイ21
開花の各様を持つ枝('10.2.8)
ロウバイ22
ロウバイ開花
今季は厳冬のためヤット開花始まる('11.2.10)
 					

 

順次更新します。 乞うご期待!

クロローバイ(黒蝋梅)
クロローバイ1自宅庭 クロローバイ2
他の庭木と共存して育つ黒蝋梅
クロローバイ3
珍しいクロローバイ('08.4.26)
自宅庭植えの珍種、朝陽を受けて見事に開花
クロローバイ4
角度を変えて撮す('08.4.26)
花UP
花開く('08.4.30)
花マクロ撮影
花スーパーマクロ撮影('08.4.30)
直径2〜3cmの小花
開花後の実?開花後の実?('08.5.15)

サンシュウ

サンシュウ蕾
蕾み堅し('06.2.25)

ミズキ科 落葉高木、中国原産、漢方薬
中国に自生、高さ7〜10mの落葉性高木。享保年間(200~250年前)に渡来。
早春の花として生花にもちいる日本的な花木。
開花期は3月初めで、未だ葉の出ていない枝に小さい黄色の花が小枝の先に固まって多数つく。
幹や枝の皮がうろこ状にはげ落ち、良く分枝し小枝は対生する。
果実は長だ円形でグミに似て秋には熟して赤色から紅色となる。
半日陰が良く育つ。
以下は、自宅庭での記録写真

つぼみ開く
蕾膨らむ('06.3.4)

蕾膨らむ
気温が10℃を超え、蕾和らぐ(3/4)
がくが弾け、中から黄色の可愛い花が多数顔を覗かせる
開花始める
開花始める

2日続きの15℃の気温に蕾弾ける(3/8)

多数の小花が開き始める(3/8)
一輪開花
一輪開花(3/10小雨降る)
3/13.多数咲く
今日は寒く小雪舞う中で、ドンドン開花
(3/13.10:30撮影)
数輪アップ.3/13
可憐な小花が開花始める
数輪アップ.3/13
開花の様子をアップ(3/13.10:30)
ローバイ木・満開
満開のロウバイ木(3/15.10:30頃)
一輪アップ
花アップ
一個一個の可憐な花の開花状態
6分咲の状態(3/15撮す)
群がって咲く花
群がって開花するロウバイ花(3/15)
可憐な花・開花
一輪アップ
満開の花を横からアップ(3/15)
3/17・満開
全花が満開(3/17.10:00)
3/17・一輪アップ
満開の一輪
夜のサンッシュウ
満開のサンッシュウ('08.3.18の夜)
発芽
花も衰え始め、新芽ふく
('06.4.13)
幼葉と花の共存
幼芽の成長
長期間咲いた花も美しさを無くすると同時に、新芽を出し始める。
('06.4.14.14:00)
サンシュウの幼葉
遅咲きの花と幼葉
新芽が成長して葉が生育する
('06.4.21)
葉が成長しつつある個体
遅咲きの花が所々に、葉が成長し個体自身は緑色が多くなる('06.4.28)
葉が成長
葉が成長('06.4.28.夕刻撮影)
すっかり青葉に
花も落下し、すっかり若葉になった個体
('06.5.12.正午)
新緑色の葉に
若葉から新緑色の葉に('06.5.12)
葉の成長が終わる
葉の成長も止まる('06.6.11)
成長しきった葉
葉の裏が赤見を帯び、個体の変化は止まる
サンシュウ28
サンシュウ結実果
('09.10.20)
初めての結実果
真っ赤で小さな実が沢山実る自宅畑のサンシュウの木
サンシュウ29
実の拡大

グミに似て美味しそう、一粒試食?? あまり甘さはなく、口に残る渋みがあり、人には食べれそうでない。
しかし、周囲に食べ物(柿etc.)がなくなるとヒヨドリが飛来して食べている
サンシュウ30
葉の表面と結実果
('09.10.20)

サンシュウ31
結実果の着く様子と葉の裏面
('09.10.20)

サンシュウ32
実の縦断面と種子

多くの赤い果汁が出て中には種子が1個
肉厚の種肉
サンシュウ33
寒気もヤット遠ざかりサンシュウも蕾膨らみ開花間近('11.3.6)
sanshuu34
畑のサンシュウ

見事に結実した実('13.10.29)
sanshuu35
完熟した実・1個アップ

毎年開花時に活け花として活用中のサンシュウ、今季は結実する
sanshuu36
sanshuu37
家庭に持ち帰り撮影
('13.10.29)
sanshuu38
落下していた実も拾ってきて一緒に撮す
sanshuu39    
 

ジンチョウゲ(沈丁花)

沈丁花7
開花中のジンチョウゲの個体('08.4.1)

ジンチョウゲ(沈丁花/別名:輪丁花
沈丁花(じんちょうげ)科。
学名 Daphne odora 、 ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。チンチョウゲとも言う
原産地は中国南部、日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたとされる。日本にある木は、ほとんどが雄株で雌株はほとんど見られない。挿し木でふやす。赤く丸い果実をつけるが、有毒なので注意が必要である。 花の煎じ汁は、歯痛・口内炎などの漢方薬

沈丁花8
ジンチョウゲ開花の様子('08.4.1)

沈丁花4
1本の個体の部分アップ
開花:2月末ないし3月に花を咲かせることから、春の季語としてよく歌われる。
つぼみは濃紅色であるが、開いた花の内側は淡紅色でおしべは黄色、強い芳香(甘ヅッパイ匂い)を放つ。
枝の先に20ほどの小さな花が手毬状に固まってつく。花を囲むように葉が放射状につく。葉:月桂樹の葉に似る。
花:白色又は紅紫色の4弁花が、枝の先に集まって咲き、とてもよい芳香
沈丁花2
部分アップ
沈丁花3

品種:ジンチョウゲの主な品種は以下のものが掲げられる。庭木として用いられる。
シロバナジンチョウゲ - 花色が白
ウスイロジンチョウゲ・花が赤紫色
フクリンジンチョウゲ - 葉の縁に斑入り

沈丁花6
品種もいろいろあり楽しめる

沈丁花1 沈丁花5
ワイド画像はVideo Camera撮影

ジンチョウゲ9
満開に開花した紅紫チンチョウゲ
(709.3.19)

ジンチョウゲ10
今年も開花したチンチョウゲ
('09.3.19)
ジンチョウゲ11
花の基部を覗く
ジンチョウゲ12
今年も開花始まる('10.3.4)
ジンチョウゲ13
開花の最も早い花穂('10.3.4)
ジンチョウゲ14
蕾が膨らみ開花間近
('11.3.6)
ジンチョウゲ15
早咲きの一輪アップ
('11.3.7)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ページの先頭へ 
“四季折々1”の草木編・1ページに戻る
“四季折々index全項目ページに戻る

[HOME]へ