○シャクナゲ

つつじ科
  ツツジ属
   
ツクシシャクナゲ
本州中部から西・四国・九州の深山に育成。
葉の表は濃い緑色で光沢有り、裏には褐色の長い綿毛が密生。
葉形はさかさ皮針形で長さ8〜20cm,幅2.5〜5cm。
高さ3〜4mの常緑低木、花期は5月

ツクシシャクナゲ

花芽は枝の先端に5〜6個つけ開花する。

花はロート形で淡紅色、先端は7つに裂け、雄しべ14本、雌しべ1本

果実は裂果・卵状の短い円柱形、長さ15〜20mm、熟すると裂けて種子を出す。

つつじ科
 ツツジ属
   
アズマシャクナゲ

中部地方中西部以北、上信越、関東北部、東北中部の山地に分布。
葉の淵は下側に巻き、下部は淡い褐色の短い毛が密生し、革質で厚く枝先に集まって互生する。
高さ1〜3mの常緑低木、花期は6月

アズマシャクナゲ

花芽は枝の先端に5〜6個つけ開花する。
花はジョウゴ状の鐘形で、5〜15個が散房形、淡紅色、先端は5つに裂け、雄しべ10本、雌しべ1本
果実は裂果・短い円柱形、長さ15〜20mm、幅5〜7mm,熟すると裂けて種子を出す。

つつじ科
 ツツジ属
  ハクサンシャクナゲ

富士山以北の山地、亜高山帯から高山帯下部の樹林内に生育し、高さ30cm以下のものもある。
葉は全緑、上面は深い緑色・光沢、下面は淡い緑色、両面とも毛はない。
高さ0.5〜4mの常緑低木、花期は7月

ハクサンシャクナゲ

花はジョウゴ状の鐘形で、5〜15個が散房形、白色から帯緑紅色まで変化が多く、先端は5つに裂け裂辺は円形、雄しべ10本、雌しべ1本
果実は裂果・短い円柱形、長さ10〜17mm、幅5〜6mm,熟すると5裂けて種子を出す。

つつじ科
 ツツジ属
   
キバナシャクナゲ

部山岳、東北地方、北海道の高山帯の岩れき地に育成。
葉は長い楕円形、、両面とも毛はない。枝先に輪生状に密集して互生。
高さ20〜40cmの常緑低木、花期は7〜8月上旬

キバナシャクナゲ

花はジョウゴ状の鐘形で、5〜15個が散房形、淡い黄色で、先端は5つに中裂し裂辺は円頭、平らに開き上部内側に緑色の斑点有り。雄しべ10本、雌しべ1本
果実は裂果・長い楕円形、長さ15mm、花梗の先に直立する。

ピンク・パール
ピンク・パール

オキシャクナゲ
オキシャクナゲ


アンナ・ローズ・ウイットニー

花頂部アップ 篠山市西紀町のシャクナゲ公園へシャクナゲ公園への交通
    
基本的なシャクナゲ
(石楠花)     第22回「にしきシャクナゲまつり」は平成12年4月21・22日

自宅鉢植えのシャクナゲ

花一株アップ
自宅・鉢植えのシャクナゲ 2002.4.23撮影

シャクナゲ
シャクナゲの種類も多し
色・斑入り・花弁の膝等と観賞用に品種改良されている
シャクナゲ シャクナゲ シャクナゲ
シャクナゲ
アズマシャクナゲ
西洋シャクナゲ
セイヨウシャクナゲの一種
西洋シャクナゲ
セイヨウシャクナゲの一種
シャクナゲ21
自宅のシャクナゲ・開花中('07.5.17)
シャクナゲ22/アップ
一輪の花中にアマガエル(スーパーマクロ撮影)
ヤマシャクヤク(山芍薬)
 ヤマシャクヤク Paenia japonica
ボタン科 ボタン属
分布:関東以西の本州,四国,九州 多年草
樹高:30〜50cm 一つの茎から一つの花を咲かす。
花期:4〜6月 花弁が半開きの状態が満開。開花時間が短く直ぐに散る花
ブナ林域などの明るい落葉広葉樹林の斜面下部や谷などに生育。根茎から高さ30cmほどの茎を出し、数枚の茎葉を付ける。葉は2回羽状の複葉で、表裏とも無毛で柔らかい。5月に白色の花を付ける
茶室床の花一輪
茶室床の花一輪('08.47.26)

 ヤマシャクヤクも危惧植物の1つ。花が美しいので山草愛好家などによる採集も大きな原因の一つ。
ヤマシャクヤクの生育地は、ブナやミズナラなど生育する夏緑広葉樹林の中である。日本のブナ林は、林床がササ類に覆われている場所が多く、ヤマシャクヤクのような、樹高低く葉を横に広げる傾向が強い草本が、この密生するササの中で生き残ることは難しい。

山シャクナゲアップ
珍しいお茶花・ヤマシャクヤク
茶室床に活けられた山芍薬アップ
('08.47.26)
スーパーマクロ撮影
一輪の花をスーパーマクロ撮影
ヤマシャクヤク4
危惧植物に指定された山芍薬
ヤマシャクヤク5 ヤマシャクヤク6 ヤマシャクヤク7
ヤマシャクヤク8 ヤマシャクヤク9 ヤマシャクヤク10
完全開花

ヤマシャクヤク11
受粉・受精後から子房の成長段階を合成する

ヤマシャクヤク12 ヤマシャクヤク13

ヤマシャクヤク14
柱頭内部の袋果を開く

多くは四季の「野の花図鑑」を参照する

ヤマシャクヤク15
半開きのように見えるが、これで満開
ヤマシャクヤク16
柱頭はほぼ真っ直ぐに伸びる
ヤマシャクヤク17    
同じ仲間の紅花ヤマシャクヤクは花期がヤマシャクヤクにくらべて若干遅く、茎や葉から見分けることは困難。紅花ヤマシャクヤクは茎の赤みが強く、葉の形状がやや丸みを帯びる。

ベニバナヤマシャクヤク1
ヤマシャクヤクと近縁種のベニバナヤマシャクヤク

ベニバナヤマシャクヤク2
この状態で満開
ベニバナヤマシャクヤク3
袋果の中の種子
柱頭は外に曲がって伸びる
   
シラユキケシ(白雪ケシ)
白雪ケシ ケシ科 シラユキゲシ属の多年草
学名 : Eomecon chionantha
  草丈20〜40 開花期4〜5月
原産 中国の四川東部、湖北西部
栽培 弱々しい感じの花ですが非常に丈夫な植物で横に伸びる太い根でよく繁殖する。
鉢植えでは肥料は春と秋には月2回の割りで油粕の固形肥料を与える。
お届けする商品 季節により変化いたします。冬季は落葉している。
白色系 花弁4枚 花期4月5月 多年草

苗
シラユキケシの苗
可愛い花開花
白雪ケシ('08.5.1)
ケシの花UP花/正面より マクロ撮影
蕾と花アップ('08.5.1)
スーパーマクロ撮影
蕾と花アップ('08.5.1)
超UP 花と蕾
角度を変えての花&蕾
テレマクロ撮影
テレマクロ撮影
開花中 開花終える頃

ページの先頭へ
四季折々のINDEXへ
四季折々の植物編2へ
    [HOME]へ