広島県尾道市千光寺&文学のこみち散策
兵庫県学校厚生会企画の歴史探訪 2011.4.23の歴史探訪記録】
   

0-1
探訪の千光寺山
昼食・尾道国際ホテル

0-2
千光寺山周辺と西方の林芙美子像Map

1-1

1-2
バス8台の昼食風景

2

3
尾道隧道越えに向島の日立造船所を遠望
4 5 6
7 8 9
10 11 12
13

14

15
16
千光寺
遠い昔、千光寺山のとんがり岩の上に大きな玉があって、夜ごと不思議な光を発していた。と云うことで、その岩を玉の岩、山を大宝山、そばのお寺を千光寺、尾道の別名を玉の浦というようになったという。
本堂千光寺本堂 公式URLはこちら
17
18 19 20
21 22 23
24 25 26
27 28 29
30 31 32
33 34 35
36
文学のこみち
千光寺山頂(ロープウェイ山頂駅)から、途中千光寺敷地内を通り、千日稲荷まで続く全長約1kmの遊歩道。道沿いの自然の巨石に尾道ゆかりの作家・詩人による作品を刻んだ25基の石碑(文学碑)が立つ。横にはそれぞれ説明看板が付いている。総延長約1kmの探訪
古くからこの地は観光地として有名で、多くの文人が訪れ、なかにはそれを記念して文学碑が作られた。1965年(昭和40年)・1969年(昭和44年)の2期にわたって尾道青年会議所が整備し、市に寄付した。
今回は25碑の内、12碑を探訪散策する。
3725碑の遊歩道
3825碑の作家・詩人
39 40
41 42 43
44 46 45
47 48 49
50 51 52
53 54

55

56
57
散策下山後、国道駐車場より千光寺山をズーム撮影
(3011.4.23/16:00前)

広島県尾道市
千光寺山・千光寺
公式URLはこちら
‘千光寺’&“文学のこみち”歴史探訪・散策の
動画iMovieも公開中、Accessして下さい


ページの先頭へ    関連サイト 県立歴史博物館   県立美術館   淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」   兵庫県立Flower Center
 名所・旧跡・史跡等の目次へ   [HOME]へ