播州・清水寺 【H18年1月5日】
             
西国第25番霊場 御嶽山 播州清水寺
               〒673-1402 兵庫県加東郡社町平木  電話 0795-45-0025
仁王門
仁王門
昭和40年の台風で全壊、昭和55年に場所を変えて新築再建。金剛力士像は大正10年ナラの仏師:菅原太三郎氏の遺作
薬師堂
薬師堂
昭和59年11月再建
清盛の義母「池の禅女が創建

清水寺のHPは、こちら

雪の薬師堂
吹雪の中の薬師堂
'06.1.5 15:00,放生池側より見る
薬師堂内部 薬師堂の12支
薬師堂内部の周りにに掲げられている12支
写真左:薬師堂内部の御本尊
秋の大講堂
秋の大講堂と放生池
雪の大講堂
雪の大講堂('06.1.5・14:50)
放生池
大講堂東の放生池(後方は大講堂)
地蔵堂
地蔵堂
昭和57年11月再建
客殿横
本坊・客殿への通路
左が客殿、後方は大講堂

春の本坊・客殿
大正6年竣工、宿坊や昼食や研修に使用
本坊・入口
本坊・玄関 門松の飾り
本坊・客殿
雪の中の本坊・客殿(大講堂より)
周囲には年末の雪が数センチに余り残っている
根本中堂
根本中堂(側面)
推古35年(627年)創建、本尊の十一面観音は開山法道仙人一刀三礼の秘仏。大正6年再建
吹雪の根本中堂
吹雪の根本中堂(正面)
平成18年1月5日、午後の吹雪の中の撮影
滾浄水
滾浄水
おかげの井戸、清水寺と称される由緒の地
鐘楼
鐘楼
大正2年に焼失、同9年に再建され梵鐘も鋳造
吹雪の中の鐘楼
残雪の上に、降りつつある雪の中の鐘楼
鐘打ちもする('06.1.5・14:40)
多宝塔跡
残雪多き多宝塔跡
大塔は再建予定中
月見亭
春の月見亭
大法会二十六夜月待ちの最適場所
航空写真
上空から見た秋の清水寺

積雪の仁王門('07.1.7.15時・残雪の清水寺)

参道の案内板(残雪多し)

大講堂から西方を遠望

根本中堂

根本中堂より大講堂を見る(左は地蔵堂)

放生池と大講堂(地蔵堂横の石段より)

放生池&大講堂

大講堂より、根本中堂を見る

放生池&大講堂(薬師堂からの眺め)

放生池&大講堂(右手前は盆水)

盆水

晴れた日の遠望(南方面)

幻の多宝塔
1965(昭和40)年の台風で大破、1973年に落雷に遭い取り壊され今は無き「幻の多宝塔]の設計図 

仁王門と枝垂れ桜
仁王門前の枝垂れ桜('10.4.15)
動画ムービーはMyGalleryWeb公開していますからご覧下さい

清水寺境内図 登山道
清水寺登山参道
延長3km,幅6mの舗装登山道、周囲の日陰の残雪を見ながらのドライブ

ページの先頭へ       関連サイト 県立歴史博物館   県立美術館   淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」    兵庫県立Flower Center

名所・旧跡・史跡等の目次へ 

旅行の目次へ旅行アルバムの目次へ   [HOME]へ