sikinohana30-2/河津桜PartA 東条周辺の春 〜   
    掲載のWide写真(16:9比)DIGITAL Full Hi-Vision Cameraで撮影したもの、その他の普通版(4:3比or6:4比or1:1比)Digital Camera撮影分
加東市東条周辺の ソメイヨシノ & 枝垂れ桜
ソメイヨシノ(染井吉野) 別名-吉野桜とも呼ぶ
学名:Prunus yedoensis
バラ科 Rosaceae サクラ属 Prunus
エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種
エドヒガンとオオシマザクラを交配したものすべてを「ソメイヨシノ」と云うこともある
ソメイヨシノは里桜の代表であり、公園や街路・河川の堤防など各所に植栽されている。
葉の展開に先立って花が咲くので、花としては見応えがある。不稔であり、開花しても普通果実はできず、花が散るとやがて花柄は一斉に落下してしまう。希に果実が形成されるが、発芽する種子はほとんど無い。
日本のサクラの原種は、オオシマザクラ(大島桜)とエドヒガン(江戸彼岸)と云われている。

コスミック入口(左通路)
文化会館・コスミックホールの入口と
モニューメント
枝垂れ桜とユキヤナギが調和して咲き誇る
(2003.4.8. 13:30撮影)

コスミック入口(右通路)

コスミックの枝垂れ桜

本館建物が桜越しに見える

中央公民館前の河川敷
東条川河川敷のソメイヨシノ

グランド前の河川敷

東条川河川敷
河川敷の桜並木

:町民グランド前より東条川と桜を眺める

河川敷の桜越しに工業団地を

対岸の河川敷の桜とコンビニ。
山の上には、工業団地が建ち並ぶ

東条診療所
東条町立「東条診療所
東条川を眺める位置に建つ。
後方は、新定地区の民家

健康の森・入口
健康増進施設「健康の森
東条川の南山に青少年育成の施設がある。
野外キャンプ場・二階建ての宿泊棟・
グランド等を兼ね備えた総合施設。

健康の森・せせらぎの塔
宿泊棟前のモニューメント
せせらぎの塔」。桜は5分咲?('03.4.8現)

健康の森・宿泊棟
健康の森・宿泊棟

おもちゃ王国前
東条湖周辺にて(4/8.11時)
東条湖「おもちゃ王国」を背に満開のサクラ
夕方からは、「花見の宴」たけなわとなる。

グリーンプラザホテル前
左:グリーンプラザホテル
右:おもちゃ王国の桜並木。
今年は例年より4〜5日開花が遅れ、10日が満開となる

東条湖
湖面に浮かぶ遊覧船
ディキシークイーン号」と調和したサクラ

湖面上の遊覧船
遊覧船(ディキシークイーン号白鳥号・各種小舟)が行き交う湖面と遠方には播州清水寺を望む、うららかな春日

さくらアップ
弾けんばかりの満開のサクラをアップ撮影
見事に開花しきったソメイヨシノ

満開の桜

駐車場付近の満開のサクラ

今年は蕾を鳥に食べられることもなく、
密に開花する

SKYLINEとサクラ
ホテルを背に!

湖畔の4分咲きサクラ
湖畔の4分咲き桜('04.4.1 11:00撮影)

今年は例年より4〜5日早い開花となる。

蕾み堅い湖畔1
まだ蕾み堅しのおもちゃ王国前の桜並木
(VideoCamera撮影 '08.36.26)
蕾み堅い湖畔2
左記写真の一部をテレマクロ撮影
開花までには時間が?('08.36.26)
湖畔のヒガンザクラ
ソメイヨシノの隣にはヒガンザクラが満開
(VideoCamera撮影'08.36.26)
東条湖面
ディキシークイーン号('04.4.6)
上記写真orここをクリックすると拡大
東条湖面
白鳥号と乗船場 後方は水天宮神社
上記写真orここをクリックすると拡大

おもちゃ王国前
おもちゃ王国」前の桜並木、右は「グリーンプラザホテル('04.4.6.11:00撮影)

コスミック入口
文化会館・コスミックホール
('05.4.14・ホールを背に撮影)
今年は開花が遅く、満開も4月9日で14日頃より一輪一輪、風に舞い始める
中央橋付近
加古川支流・東条川河川敷の並木
中央倍したの河川敷きにて
東条中学校の下、中央橋河川敷の桜アップ
('05.4.14撮影)
中学校を背に
東条文化会館の枝垂れ桜(7分咲き)
後方は東条中学校('06.4.13)
河川道路から東を
ドンヨリ曇った空と満開の桜('06.4.13)
河川道路より東方の東条体育館を望む
河川道路から北東を
河川道路より北東を眺める('06.4.13満開)
今年も昨年より開花遅れ、近年にない遅咲き今日も曇天の花冷え
河川道路・保育園北
河川敷・若草保育園の北の桜も満開
河川敷の桜アップ
河川敷の桜アップ('06.4.13)
満開の花に交じり、新芽を吹く木も!
厳冬と花冷えが続き開花も遅れ、開花期間が長持ちする気候
鴨川の牡丹桜
東条湖上流(鴨川)の牡丹桜('06.4.26)
ツツジが淡い赤紫で咲く山を背に
沿道に咲き誇るボタンザクラ
下写真は、その牡丹桜をアップ

石造Japan1
東条公民館前の東条川河川敷&石造り日本地図
(2010.4.11の午後
)
写真クリックで拡大

石造Japan2
石造り日本地図を県道側から見る('10.4.11)

写真クリックで拡大
日本列島地図
日本列島地図
公民館側の側道より撮影(2013.4.3)
スーパーマクロ撮影
桜、スーパーマクロで撮る('06.4.13)
鴨川の牡丹桜
東条湖上流(鴨川)の牡丹桜満開
('06.4.26の午後)
おもちゃ王国前
左:おもちゃ王国
右:ホテルグリーンプラザ
沿道の桜並木、2日前の満開から、一輪一輪散り始め見頃の桜。見学・散歩・散策者も多い。(2007(H19).4.11 12時頃撮影)
+ZoomViewはこちらから
おもちゃ王国前の桜並木・アップ
見頃の桜アップ
+ZoomViewはこちらから
東条湖上の遊覧船
散策道より湖面の遊覧船を望む
('07.4.1・11:50撮影)
+ZoomViewはこちらから
ディキシークイーン号と白鳥号
湖面で観光客を待つ遊覧船
ディキシークイーン号白鳥号
+ZoomViewはこちらから
乗船場のパノラマ
散策道より乗船場を望む(パノラマ)
+ZoomViewはこちらから

サクラと白鳥号
2分咲きサクラ&白鳥号('08.4.2)
拡大写真は蒸気写真をクリック or +ZoomViewはこちらから

サクラと遊覧船(ディキシークイーン号)
2〜3分咲きサクラ&ディキシークイーン号('08.4.2)
拡大写真は蒸気写真をクリック or +ZoomViewはこちらから
東条湖5
散り始めた桜花と遊覧船「ディキシークイーン号
('08.4.14)
命短い桜花から瑞々しい若葉へ
東条湖6
ディキシークイーン号白鳥号('08.4.14)
東条湖7
多くの保養所や民家が建ち並ぶ東条湖半畔('08.4.14)
河川敷1
我が郷土・東条川河川敷のサクラも満開
('08.4.6/6:30頃)
朝陽を受けて咲き誇る
+ZoomViewはこちらから
河川敷2
東条公民館北側河川敷のサクラ('08.4.6)
+ZoomViewはこちらから
河川敷3拡大1
左記同じ箇所の写真をアップ撮影
+ZoomViewはこちらから
ワイド写真はフルハイビジョンVideoCameraで撮影したもの
河川敷4拡大2
前写真と同箇所をマクロ撮影('08.4.6)
+ZoomViewはこちらから
コスミックホールの夜明け
東條文化会館の日の出('08.4.9/ 6:16)
枝垂れ桜が満開の朝
東條文化会館から枝垂れ桜と東條中学校を見る
コスミック会館前より枝垂れ桜並木と東条中学校を望む
ホール前から入口方向を望む
コスミック会館前より枝垂れ桜並木と東条中学校を望む
垂れザクラアップ
会館前の枝垂れ桜アップ
朝陽を受けて咲き誇る('08.4.9)
コスミックの枝垂れ桜も若葉が
若葉を出し始めた枝垂れ桜/コスミックにて('08.4.11)
グリーンプラザホテル東条湖の日の出
グリーンプラザホテル東条湖の日の出
('08.4.9/6:30頃)
おもちゃ王国前の桜並木満開
東条湖・おもちゃ王国前の桜並木満開
Hotel側より桜並木とおもちゃ王国を
結婚式場側から、おもちゃ王国前の桜並木
サクラの写真は、その写真クリックで総て+ZoomViewします
おもちゃ王国前の桜花が風に吹かれてチラチラ・・
9日には満開を迎えたおもちゃ王国前の桜花も風に吹かれて、花弁チラチラ・・素晴らしい光景('08.4.11)
東條河川敷のサクラ/コンビニ側より南を望む
東条川河川敷の桜並木
コンビニ側より南側・東条保育園側を遠望
コンビニ側のグリーン道路
コンビニ側のグリーン道路沿いの桜並木
東条周辺のソメイヨシノは満開に('08.4.9)
河川敷のサクラは若葉が・・
4/6に満開を迎えた東条川河川敷のサクラは新葉・若葉に替わりつつある('08.4.11の午後)
東条湖・おもちゃ王国前1
東条湖・おもちゃ王国前の桜並木('09.4.6)
まだ2〜3分咲き
東条湖・おもちゃ王国前2
左記写真場面をアップ
('09.4.6)
東条湖・おもちゃ王国前3
未だ2〜3分咲アップ
東条湖・おもちゃ王国前4
東条湖・おもちゃ王国前から「グリーンプラザホテル東条湖」を遠方に見る
('09.4.6)
東条川河川敷桜花1
東条川河川敷桜花('09.4.7)
 まだ3分咲き
東条川河川敷桜花2
アップ撮影('09.4.7)
東条川河川敷桜花3
東条川河川敷桜花
('09.4.7)
Accessして拡大
東条川河川敷桜花pano
東条川河川敷桜花・パノラマ合成写真
('09.4.7)
東条湖5
日の出時の湖面('09.4.9)
東条湖6
朝陽を一杯に浴びて満開のソメイヨシノ
東条湖駐車場・'09.4.9
東条湖7
左記写真のアップ撮影
東条湖8
おもちゃ王国前の桜並木も丁度満開('09.4.9)

東条湖9
おもちゃ王国入場前

千鳥川5
春うららの午後遠望する('09.4.9/14:30)
子どもたちも浅瀬で戯れる陽気な日
千鳥川6
千鳥川・桜堤公園('09.4.9の午後)
枝垂れ桜もほぼ満開で見物者も多く
東条湖8
おもちゃ王国前のソメイヨシノ('10.4.3)

5分咲きの桜
東条湖9
開花の多い枝アップ('10.4.3)
東条湖10
2日後には満開になる('10.4.3)
清水山・登山入口
清水山登山口のソメイヨシノ
まだまだ蕾み堅し('08.4.5)
清水山・登山入口のサクラアップ
左記登山口のソメイヨシノをアップ撮影
登山口の桜花満開
ヤット満開! 絶好の見頃の花見('08.4.11)
登山口の桜花満開アップ
清水山登山口のソメイヨシノ枝の一部をアップ撮影
('08.4.11)
播中公園1
播磨中央公園・桜の園入口('09.4.6)
播中公園の公式Siteはこちら
播中公園2
入口からの階段
上段の広場にはお店が出て賑やか
播中公園3
好天に恵まれソメイヨシノも階下見頃('09.4.6)
昼食持参の見物客で賑わい、桜花の下での花見を楽しむ人人・・・人
播中公園4

播中公園5
全体的には6〜8分咲き('09.4.6の園内
)

播中公園6
播中公園7
桜と梅の開花期比較 加東市社/千鳥川沿いの公園 加東市社/千鳥川沿いの公園1
加東市社千鳥川沿いの桜堤公園の枝垂れ桜並木
蕾み堅く ('08.4.5)
加東市社/千鳥川沿いの公園2
千鳥川桜堤公園の東側沿いほほぼ満開('08.4.5)
桜堤公園・満開
公園の枝垂れ桜・総てが満開('08.4.11の14:00)
桜堤公園・満開アップ
千鳥川桜堤公園の西側沿いも満開('08.4.11)
桜堤公園・満開/テレマクロ撮影
春を呼ぶ桜堤公園の枝垂れ桜満開/テレマクロ撮影
桜堤公園・満開/スーパーマクロ撮影
公園の枝垂れ桜をスーパーマクロ撮影('08.4.11)
大勢の家族連れや友達・夫婦で賑わう午後の一時
千鳥川両岸に数百?に渡り植えられている枝垂れ桜、見事な開花に春爛漫・桜花爛漫・春爛漫で心もウキウキかな?

千鳥川・桜1
枝垂れ桜は満開近しだが、ソメイヨシノは2分咲の千鳥川桜堤公園
('09.4.6)
千鳥川・桜2
千鳥川・桜(枝垂れ桜)('09.4.6)
千鳥川・桜3
枝垂れ桜アップ('09.4.6)
千鳥川・桜4
ほぼ満開の枝垂れ桜
('09.4.6)
加東市東条周辺の 季節外れの桜花ソメイヨシノ
季節外れの開花3
小ぶりで白ポックてく貧弱だが見事に開花
写真拡大+ZoomView
季節外れの開花4
写真拡大+ZoomView
季節外れの開花5
季節外れのソメイヨシノ('07.10.16)
開花中の1箇所をマクロ撮影
写真拡大+ZoomView
季節外れの開花6
写真拡大+ZoomView
2年前にも、東条川河川敷の桜並木の1本が10月に開花したことがある。



これ以降の写真は、その写真をクリックすると拡大して明確に見ることが出来ます
冬に「季節はずれに桜が咲いてるな」(返り咲き)というときは,通常「十月桜」であることが多い。
返り咲きの条件
季節外れの桜開花(返り咲き)の気象条件は上記の記事が当てはまるらしい(WNI cyber weather world[Content Express]より)
季節外れの開花1旭橋より西を望む
加古川支流の東条川河川敷において、季節外れのソメイヨシノ開花('07.10.16)
写真拡大+ZoomView
季節外れの開花2
2本の木に数カ所で開花('07.10.16)
写真拡大+ZoomView
ヤエザクラ(八重桜) = ボタンザクラ(牡丹桜)
ヤエザクラ(八重桜)
里桜(さとざくら) 薔薇(ばら)科。
学名 Prunus lannesiana (Prunusは サクラ属 )
ボタンザクラ (牡丹桜)里桜の八重咲きの代名詞
野生の山桜に対して人里の桜ということから里桜(さとざくら)とも呼ばれる。また花の形から牡丹桜(ぼたんざくら)とも呼ばれる。「八重桜」「里桜」ともに総称名である。
芽は黄緑色で無毛。成葉は楕円形、裏面は淡緑色、縁には芒形状重鋸歯がならぶ。花はやや下向きに咲く
萼片は長卵状三角形、無毛、縁には大形の不定形鋸歯が4〜5片ある。
八重桜1
若葉出し、花は鈴なりにつける
八重桜2
一般的にはピンク系の花色だが、グリーン系もある
開花時期は、4月15日頃〜5月5日頃、ソメヨシノより咲き始めが2週間ほど遅い。“あれ、もう桜は終わったのでは・・?”という頃に葉をつけた状態で咲き出し、鈴なりの蕾を開花。
八重桜3牡丹桜2
種々のヤエザクラの花
総てが八重咲きで、新葉・若葉と同時に開花する
八重桜4
八重桜5
八重桜6 八重桜7 八重桜8
八重桜9 八重桜10 牡丹桜1
牡丹桜3 牡丹桜4 東条湖上流の鴨川堤の牡丹桜
東条湖上流の鴨川堤の牡丹桜('06.4.26)
鴨川上流の牡丹桜のアップ
鴨川上流の牡丹桜のアップ
白八重桜1
東条川・河川敷の白色ヤエザクラ('08.4.18)
白八重桜2
丁度見頃の満開('08.4.18)
少しグリーン色が入る八重サクラ
掲載のWide写真はDIGITAL Full Hi-Vision Cameraで撮影
白八重3
東条川に垂れ下がるヤエザクラ
白八重4
マクロ撮影('08.4.18)
後方は開花を終えてソメイヨシノ
白八重5
河川敷にソメイヨシノと共に植えられている八重桜('08.4.18)
ピンク八重桜1
生涯学習センターのヤエザクラ並木('08.4.18)
ピンク八重桜2
3分咲きのヤエザクラをアップ
ピンク八重桜3
部分的にアップ撮影('08.4.18)
botan15
生涯学習センターのヤエザクラ並木('08.4.21)
botan16
4/18には蕾だったヤエザクラ、今日は満開
掲載のWide写真は
DIGITAL Full Hi-Vision Cameraで撮影
botan17
ヤエザクラ並木アップ('08.4.21)
以下の写真は総て生涯学習センターのヤエザクラ並木
botan18
ヤエザクラ並木('08.4.21)
botan19 botan20
マクロ撮影('08.4.21)
botan21
遅咲きの個体('08.4.21)
botan22
小輪の牡丹桜アップ('08.4.21)
botan23
小輪で白の牡丹桜('08.4.21)
botan24
遅咲き白色の牡丹桜('08.4.21)
botan25
小輪で白の牡丹桜('08.4.21)
botan26
ピンクの濃い牡丹桜('08.4.21)
オオヤマザクラ(大山桜)
オオヤマザクラ(大山桜)バラ科サクラ属
学名:Prunus sargentii (落葉高木)
別名:エゾヤマザクラ、ベニヤマザクラ、大山桜
花がヤマザクラより大型のための名。
原産:北海道、本州、四国、朝鮮、サハリン
分布:山地に生える。丹沢では、ヤマザクラより高標高部に多い
樹皮は光沢のある紫褐色。皮目が横に長く並ぶ
ヤマザクラと比べると、黒っぽく見えるようだ
花は5月に、葉と同時に開くヤマザクラと比べると大きく、赤味が強い。花柄は短く、無毛。萼筒も無毛で、萼の裂片は全縁。
サクラの一種。本州中部以北の山地に自生。ヤマザクラに似るが、葉の裏は青みを帯び、枝は丈夫で暗紫色。 花はヤマザクラより赤みが濃い。(広辞苑より)
エソヤマザクラは低山帯の上部、ブナ帯の山桜で、花も大型となり色が濃く美しい。日本海要素で北部に多い。 高山村でもふやしたい山桜である。別名をベニヤマザクラ(紅山桜)、北海道ではエゾヤマザクラ(蝦夷山桜)という。 低山帯下部(クリ部)の山桜は白っぽい花のカスミザクラ(霞桜、毛山桜)が普通である。
沖縄と九州を除く日本列島から朝鮮半島、ウスリー川流域南部及びサハリン南部に分布する。
ヤマザクラと分布が重なる地域ではより標高の高いところに見られる。葉の裏面が白色を帯びると云う特徴がある。花序は散形状で、花柄が殆どない。芽の鱗片が著しい粘性をもつ。樹皮は紫褐色で、しばしばやや黒色を帯びる。花弁はふつう卵形で、長さ約1.5cm。花の色は紅紫色。和名オオヤマザクラは花や葉がヤマザクラより大きいところから命名された。花期は日光で4月下旬から5月上旬である。
説明
WNI cyber weather world[Content Express]より
オオヤマザクラ1
オオヤマザクラの開花の様子
オオヤマザクラ3
数輪をマクロ撮影
オオヤマザクラ2
アップ撮影
サクラ開花前線の北上するスピードが速いため、北海道ではサクラ前線がウメの開花前線に追いついてしまう。北海道では同時期開花となり百花繚乱の正に春を迎えることになる。
オオヤマザクラは東北地方や中部地方の高地にも分布しますが、北海道を中心に多く見られるため、エゾヤマザクラともよばれている。また、花が紫がかった赤い色をしているため、ベニヤマザクラとよぶこともあります
(Contents Express '08.4.10より)
オオヤマザクラ1
ヤマザクラ('08.4.18)
見頃の満開時期
オオヤマザクラ2
ヤマザクラの一部アップ('08.4.18)
見事に咲き誇る
オオヤマザクラ3
ヤマザクラ/マクロ撮影('08.4.18)

ヤマザクラ葉の表面

ヤマザクラ葉の裏面('08.5.26)
カスミザクラ(霞桜)
カスミザクラ(霞桜) 
 バラ科サクラ属 学名:Prunus leveilleana
花弁の色:白色〜淡紅色 大きさは小輪〜中輪
花弁数:一重  開花期は5月中下旬
北海道、本州、四国、九州の山地帯に分布する野生種
落葉高木で15〜25m。樹皮は灰褐色で若枝は黄褐色
葉を開くと同時に白っぽい花が開き、霞のように見えることから名付けられた。
葉は単葉で互生。葉身は広倒卵形または倒卵形で長さ8〜12cm。幅5〜7cm。葉の表面は緑色、裏面は光沢ある淡緑色
カスミザクラ1
開花状態
葉縁は深く鋭い重鋸歯または単鋸歯。葉柄の上部に1対の蜜腺を持ち、毛がある
葉と同時に2〜3個の花が散房状に咲く。
花は直径2〜3cmで白色またはわずかに紅色を帯びる。花弁は5枚。
果実は核果、球形で黒紫色に熟す。
ヤマザクラに比べ花期が遅く、葉の形態も異なる。また、ヤマザクラよりも高い山に生育。ヤマザクラは無毛でアリル。ヤマザクラに似ているが、同じ地域では花期が2週間ほど遅くれる
カスミザクラ/冬芽
開花前の冬芽(3月28日頃)
カスミザクラ2
カスミザクラ満開(5月中旬)

カスミザクラ3
部分アップ
カスミザクラ4 カスミザクラ5
花拡大
カスミザクラ6
マクロ撮影
カスミザクラ7
スーパーマクロ撮影
カスミザクラ葉
葉を撮す
カスミザクラ/葉の表面
葉の表面マクロ撮影
カスミザクラ/葉の裏面
葉の裏面マクロ撮影
カスミザクラ/葉柄の毛
各所の毛(テレマクロ撮影)
カスミザクラ/核実
成熟した核実('08.7.11)
東条周辺の  十月ザクラ 
十月桜
(総称して「
冬桜」と呼ぶことも)
サクラ属、やや短い剛毛ある
開花時期は10月上旬から翌年の1月下旬頃、二度咲きは3月下旬から4月上旬頃
全体のつぼみの3分の1が10月頃から咲き(
秋咲き)、 残りの3分の2は春に咲く(春咲き)で2回楽しめる。春の花のほうが少し大きい?
秋咲きは葉が枝の先端部に多く、春咲きは葉が全体に付いて咲くことが多い。花弁は八重咲き
10月桜&四季桜は加東市上久米の山中にて撮影
(十月ザクラと四季ザクラは、同じ品種を示す言葉かも知れないと思っているが?)
10月桜1 10月桜2
10月桜3
10月桜の秋咲き('07.10.18)
10月桜4
開花を二度楽しめる10月桜
写真は総て、自宅裏山の字北山にて('07.10.18の11時頃)
10月桜5
葉は各枝の先に数枚付いている状態
10月桜6一輪アップ
写真クリックで拡大
10月桜7枝の一部分 10月桜8枝の部分撮影
10月桜9
快晴の秋空の青に十月桜がクッキリと浮かび上がる('07.10.18/加東市上久米)
10月桜・冬咲き
ソメイヨシノ桜のように多くは着かない
('07.11.14/上久米)
10月サクラ12
花も終わりに近ずくと・・初々しい鮮やかな緑の若葉で覆われてくる('08.4.14)
10月サクラ13
10月咲に比べて、春咲きは花も多く若葉も凄く多く大きい('08.4.14)
加東市上久米にて撮す
10月サクラ
若葉が茂ってくる('08.4.18)

数輪アップ

11月中旬にもなれば花は少なく、
青々とした葉が茂ってきた('07.11.14)
10月桜/春咲き 10月桜/春咲き・アップ

形の異なる十月ザクラ

一重・八重咲きと色々

とりどりの十月サクラを記載
(原色植物図鑑等から引用)
東条周辺の   四季ザクラ
四季桜は春と秋に花をつける。
春は彼岸頃から開花を始め、ヒガンザクラと同時期から満開となり、白や淡紅色の花をつける。
秋は10月から12月(気象条件等により差違はあるが10月始めからポツポツ咲き始めますが、一番見頃は11月中旬〜12月上旬頃)と続いて 咲く。時 期外れに咲き続ける桜は、不断桜、冬桜、寒桜などの名前で呼ばれる。
('07.11.14 加東市上久米地区にて撮影)
10月始めからポツポツ咲き始め、一番見頃は11月中旬から12月上旬頃(勿論、年により異なる)
マメザクラ×エドヒガンザクラの種間雑種と考えられている。
(十月ザクラと四季ザクラは、同じ品種を示す言葉かも知れないと思っているが?)
四季桜・全景
周辺の全景('07.11.14)
四季桜・全景
10月は花もパラパラだったが、今は満開に近い開花('07.11.14)
四季桜・枝の一部
木の一部を撮影
四季桜・枝の一部アップ
まだ、葉は枝の先の方に付いているのみ
四季桜・枝花数輪
八重咲き桜花アップ撮影
VideoCamera撮影1
四季桜の開花(テレマクロ撮影 '08.3.26)
VideoCamera撮影2
11月の開花状態ほどではないが開花
VideoCamera撮影3
数輪のテレマクロ撮影('08.3.26)
いつもの加東市上久米にて
Wide写真はVideoCameraで撮影
VideoCamera撮影4
今後マダマダ開花続きそう
蕾を沢山着けている(加東市上久米にて
('08.3.26)
VideoCamera撮影5四季桜の全景 四季桜8
4月咲は花も多く着き、若葉青葉が瑞々しく成長している('08.4.14)
四季桜の若葉1
四季サクラもすっかり若葉に('08.4.18)
四季桜の若葉アップ
四季サクラ・若葉アップ('08.4.18)
所々に遅咲きの花を見る
四季桜・2輪アップ
一重桜花マクロ撮影
四季桜・桜花横より
横から撮影
四季桜・枝先の羽アップ
枝先の葉 アップ撮影
冬桜1
冬桜
花弁が一重で冬と春に咲く二度咲き桜
冬桜2
このように木の根元に開花することもある
冬桜3
花の色は白、ピンク色が多い
冬桜は辞典を参照する
冬桜4 冬桜・裏側から2輪アップ
花の裏側アップ撮影
ヒマラヤ桜

種々の四季桜掲載
(植物図鑑参照)
 ヒカンザクラ
ヒカンザクラ1 ヒカンザクラ2 沖縄で開花する「ヒカンザクラ」について
詳細説明は以下のpdf Fileでお読み下さい
 カワヅザクラ(河津桜) 〜 播州清水寺加西旧根日女の湯で撮影 〜 
カワヅザクラ
落葉高木、樹形は広卵状で樹皮は紫褐色で光沢があり、若枝は褐色、無毛。
葉は開花後に展開する成葉は倒卵状楕円形で先は尾状鋭尖形、基部は円形、長さ12.5〜15.0cm、巾6〜6.8cmで厚い。
縁は単鋸刃だが、重鋸刃が混じり、鋸歯の先は芒状、腺はない。
表面は濃緑色、裏面は淡緑色、両面共に無毛。 側脈は約10本。
葉柄は長さ2.0〜2.2cmで無毛、上部に1対の蜜腺がある。托葉は長く、分岐多い。
果実は、ほぼ球形、径0.9〜1.3cm、黒紫色に熟し、甘味がある
河津桜_1
カワヅザクラはオオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交配種と推定されている。

1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜である。花は桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノよりも桃色が濃い。また花期が1ヶ月と長い。
由来
1955年(昭和30年)に飯田勝美氏が静岡県賀茂郡河津町田中で原木を偶然発見され、1966年(昭和41年)から開花した。1968年頃からこのサクラが増殖される。 当初、発見者の飯田氏の屋号から小峰桜と地元で言われてきたがその後の学術調査で新種と判明し1974年(昭和49年)にこのサクラがカワヅザクラ(河津桜)と命名され、1975年に河津町の木に指定された。河津桜原木(飯田家)は現在もこの地に存在し、2010年現在で樹齢55〜65年である。

河津桜1 河津桜2 河津桜3
河津桜4
神戸新聞記事.pdfファイルはこちら
河津桜_2 河津桜_3
 早咲きで知られる「河津桜」が、加西市都染町の温浴施設「根日女の湯」の庭で見ごろを迎えている。暖冬の影響で昨年より約1カ月早い2月半ばから花を開き始め、7〜8分咲きになった。訪れた人たちは一足早く、花見を楽しんでいる。利用者に庭の景色にも親しんでもらおうと2002年、河津桜の名所・静岡県河津町から苗10本を取り寄せて育て始めた。2006年にはさらに約80本を増やした。ソメイヨシノよりもやや濃いピンクのかれんな花が咲き誇り、梅と間違われることもあるという。(神戸新聞2010.3.8記事) 若葉1
若葉の葉桜撮影に行く('10.3.26)

3日間続いた雨も上がり久々の太陽を受けた河津桜撮影
加西市「根日女の湯」にて
若葉2
若葉3 若葉4 若葉5
若葉6 若葉7 若葉8
瑞々しい若葉も4月中旬には濃緑色の頑丈な葉に成長することだろう。(2010.3.26)
若葉9
遅咲きの花が残る枝('10.3.26)
若葉10
若葉のアップ('10.3.26)

河津桜_青葉1
成長して青葉に('10.4.3)

河津桜_青葉2
2010.4.3の青葉
河津桜_青葉3
青葉アップ('10.4.3の根日女の湯)
動画MovieはHPトップindexの右上「MyGallery」をクリックしてご覧下さい。
境内Map
ここより、2016.3.11の記録
(先ずは清水山へ)

当日の記録はSNSで発信していますからご試聴下さい。(YouTube公開・Facebook公開)
清水登山口
播州清水寺と加西根日女の湯(旧)での撮影
登山口の河津桜
播州清水寺の幼木の河津桜 2〜3分咲
登山口の河津桜アップ 鐘楼境内河津桜 鐘楼境内河津桜の標識
鐘楼境内河津桜2 鐘楼境内河津桜8 鐘楼境内河津桜9
根日女の湯1
ここより、加西市根日女の湯での記録
根日女の湯2
加西市根日女の湯で撮影
(2013より閉館)
根日女の湯3
ほぼ満開に近し
根日女の湯4 根日女の湯5
根日女の湯の新聞記事
神戸新聞NEXT記事
根日女の湯の新聞記事写真
神戸新聞NEXTより

カワヅザクラ(河津桜)は、日本にあるサクラの一種である。オオシマザクラカンヒザクラの自然交雑種であると推定されている。1974年に「カワヅザクラ(河津桜)」と命名(静岡県賀茂郡河津町)
1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜である。花は桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノよりも桃色が濃い。また花期が1ヶ月と長い。
  

播州清水寺の御嶽山頂(標高500m)
 平地では1〜2月開花するが高地で気温が低く3月開花となる。
 カワヅザクラ 開花3月4日頃 9日現在3分咲き 見頃は3月中旬以降

2016.3.11 午前中に撮影に行く
 播州清水寺
  登山口(直径25cmの幼木が6本)…5分咲き
  鐘楼境内(直径30cm級の木が2本)…2分咲き
 加西・根日女の湯(旧)へ(2013.10.31閉館していたが)
  大きく生長した大木が30本余り…満開

サクラの種類  &  サクラの開花時期
サクラ種類 サクラの種類
「サクラ」といってもいろいろな種類・花の形状も異なる。
一重咲き(ひとえざき)」野生の桜の花びらの数はふつう5枚。
半八重咲き(はんやえざき)
花びらの枚数が多い場合、7〜10枚程度。
八重咲き(やえざき)」11〜60枚程度。
菊咲き」花びらが100〜400枚弱にもなる桜
一般に、花びらの枚数が多い種類の桜の方が咲き始める時期が遅いため、一重咲きのものより八重咲きの桜は遅く咲き始めます。咲いている期間も長いという傾向がある。
「一重咲き」と「八重咲き」の種類の場合が多く、それぞれに代表的な桜としては、一重咲きではソメイヨシノやヤマザクラ、八重咲きではカンザン、ギョイコウ、フゲンゾウなどがある。
サクラ開花期 サクラの見頃の時期
3月後半からはいよいよソメイヨシノのシーズン。4月後半になると、ソメイヨシノにかわってオオヤマザクラやカンザンといった桜が見頃を迎える。その後もゴールデンウィークの終わりにかけてはナラノヤエザ


記載参照:WNI cyber weather world「Content Express」09.3.22より 
クラが咲き続け、花見を楽しむことができる。
晩春の最後に咲くのが比較的寒い地域に分布するミヤマザクラは5月の中旬から下旬にかけて満開になる。
秋から冬にかけて咲く桜には、フユザクラ、ジュウガツザクラ、シキザクラなど。
このように、桜と一口にいっても、日本では夏のほんの2か月ほどを除いた10か月の間、どこかで何らかの桜の種類が花を咲かせている。
以下はサクラの 合成写真 or Panorama写真サクラ
ソメイヨシノ'07.10.20撮影
前回の16日以降、雨に打たれ冷え込みも強くなり、花も蕾(芽)も衰退?
健康の森より遠望
           健康の森より岡本・森尾の両地区を遠望(2003.4.8. 13:30撮影)
手前:町民グランド、左の赤い建物:東条保育園、中央:中央公民館、右:とどろき荘、遠方左山頂に工業団地を望む。

ディキシークイーン号
           南岩壁より北を望む東条湖(2003.4.10. 11:00撮影)
今年は桜の開花も相当遅れ、4/10の満開となる。
湖面に浮かぶ遊覧船(ディキシークイーン号)、東条湖の別荘が建ち並び、後方は清水山・播州清水寺を望む快晴の行楽日和。
乗船場遠望のパノラマ
春満開・桜も見頃の東条湖,散策道から湖上の遊覧船&乗船場&アクア東条&おもちゃ王国etc.を遠望する。(パノラマ合成 2007.4.11 12:00撮影)
合成Panorama写真 DIGITALHi-Vision VideoCameraで撮影
     開花を待つ東条湖畔 今年は開花が遅れている? 2分咲き状態。 おもちゃ王国前の桜並木は蕾み堅し
桜花散る東条湖半畔
   短い桜花も終わり新芽・若葉の春到来 東条湖グランドホテル駐車場より、湖畔の北側を撮す('08.4.14/11:00頃)
東条湖パノ_09.4.9
       桜花満開の日の出時/'09.4.9 /6:50分/パノラマ合成写真  


                               東条周辺の春 〜〜 Part U はこちらへ


京都散策に、種々の桜 の写真 及び 解説を記載
ページの先頭へ
四季折々のindexへ
四季折々の草木編index   草木編1のページへ    草木編2のページへ    草木編3のページへ
四季折々の小動物編index  小動物編1のページへ
[HOME]へ