住吉神社内・全仏閣&全神仏 |
||
![]() 吉井の庄・住吉神社 |
![]() |
左図を参照して、各神社仏閣をご覧下さい マタ、住吉神社及び諸行事、金比羅神社、薬師堂については、別ページに記載アップしています。 なお、動画iMovieはこちらにAccessしてご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 三社殿内の三神アップ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
正月祭事 住吉神社内・全神仏 大晦日〜元旦 | ||
|
||
![]() 初詣客がセルフで頂く御神酒とつまみ |
|
![]() 本殿・祭壇 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() 神楽殿・北上がり口 |
|
![]() |
三宝の大・中・小とそれぞれにウラジロ2枚を敷き鏡餅二重を祀り、上にミカンを載せる 本殿と観音堂は鏡餅の他に三宝を組む 注連飾りは各仏閣神仏に合った飾りを。 紙垂の切り方は別紙に記す |
厄神祭事 住吉神社内・八幡神社 2月19日 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
祇園祭事 住吉神社内・八坂神社 7月7〜14日 | ||
![]() 7月7日に幕を張る(幕のみで良い) |
![]() 7月14日に祭壇を組みお供え・お祀り |
![]() 神棚は普段は閉めている |
![]() 参拝者が自由に御神酒を頂く(コップの配置) |
宮祭事当番の心得&任務内容は 祭事詳細.pdf ファイルに記載 祭事当番者が分からないときにAccessして祭事の参考にして下さい |
神社当番の年5回の祭事詳細記録は
|
秋葉祭事 住吉神社内・秋葉神社 7月17日 | ||
![]() |
![]() 早朝より幟を立て、幕を張る 三宝に海・山・里の産物を供え祀る (2012.7.17 梅雨も明け快晴日) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
秋祭り祭事 住吉神社内・全神仏 10月第1日曜日(本宮)&その前日(宵宮) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
祭事詳細記録は 動画iMovieに編集してDVDに焼き 「祭事行事記録2012〜Part@」 「祭事行事記録2012〜PartA」 の2項目編集で吉井地区に保管 |
「秋祭り」及び「正月元旦」時の御供え餅の箇所&大きさ(File.pdf)はこちら |
正月祭事&秋祭り 金比羅神社 | ||
|
|
|
|
|
|
薬師祭事 薬師堂 | ||
![]() 薬師堂内陣写真は別にアップ 弘法大師像 薬師如来像 弥勒菩薩像 |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
吉井地区内に於ける神社等の所在場所Map 祭事詳細記録は動画iMovieでDVDで保管 |