吉井地区 火祭り“とんど焼き” 【第5回 2012(H24)年1月9日 15:30〜16:30】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下水やトイレの飾りをおさめる小トンド |
![]() 各戸より持ち寄られた飾りの取り付け |
|
![]() 参加住民約110名が見守るなかの点火 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 折からの西風強く |
![]() |
![]() |
![]() 書き初め、空に舞う |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ヘソ団子焼きと試食 |
![]() 今年は閏年、ヘソ団子の数も青竹1本に13個さす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お神酒・つまみ・善哉etc.の接待 |
![]() |
![]() 消防団員が交通整理 |
![]() 接待して頂いた婦人会員 |
|
![]() 解散後、地区役員達は片付けに |
地区行事・第五回“どんど焼き”を振り返って! 企画から数々の打合せ・準備、当日の進行運営等に携わっていただいた地区役員・地区婦人会役員・地区消防団幹部役員・その他ご協力願った方々にお礼を申し上げます。 本当にありがとうございました。 参加した住民は誰もが、良い企画で十二分に楽しみ、地域起こしの起爆剤になったと喜ぶ。次年度もより多くの住民参加を望む。 |
今年は晴れて穏やかな中でのトンド焼きとなる。参加住民は、お神酒・善哉・ヘソ団子・お菓子・ジュース等をいただき満腹になり・・・夕暮れになった道を帰路につく。 参加される住民が今年度は約110名と、子どもたちが多く賑やかなトンドだった。回を重ねる毎に盛大になり意義深いものに育っていくことを願うと同時に皆様方のご健康とご多幸を祈ります。 Webでも公開していますからご覧下さい |
「火祭りTONDO」の由来・推移から現状については、こちらのPDF Fileへ | なお、正月に関する種々の行事の「しきたり・慣例」や「謂れ」等の雑学をPDF 8FileでUP |