東条湖&播州清水寺&篠山城跡 etc. の散策 【H19年10月27〜28日】
大学時代から各自の進路目標に向かって別れて(1958年)以来、4名が再会したのは49年ぶり … これが第一回 「大学OB会」となる
OB会開催の思いつきは、学生時代に東条湖にサイクリングをして自転車の故障により篠山に帰れなくなり親戚(今田)に泊めて頂いた写真や
城崎・日和山の釣り堀で釣りをしている写真等が見つかり、是非再会したいと強い思いで立ち上げ呼びかけ実現する。
東条湖の歴史 = 鴨川から農業用湖水「東条湖(東条ダム)建設」までの記録 1Page & 2Page はこちらにアクセスして下さい
![]() ホテルグリーンプラザ東条湖の全景 アクセスはこちらから |
![]() おもちゃ王国をup撮影('07.10.28早朝) |
![]() 東条湖の水門周辺をup(ホテル11Fより望遠100倍) |
![]() チェックアウト時にロビーにて |
![]() ホテル・レストランでのタラバガニ三昧の夕食 |
![]() 水門上より、湖面の白鳥号・ホテルグリーンプラザ東条湖・おもちゃ王国を遠望する |
![]() ダムの水位も低く、後方にはホテルとランドが |
![]() 東条湖堰堤の水門上で('07.10.28) |
![]() 播州清水寺・山門 公式サイトはこちらから MENU「播州・清水寺」へもアクセスを! |
![]() |
![]() |
![]() 篠山城跡からの市街遠望 桜満開の篠山城跡&大書院などの詳細はMENU「篠山城跡大書院」をクリック! なお、公式サイトはこちら |
![]() |
![]() 快晴の汗ばむ一日('07.10.28正午頃) 丹波篠山城の歴史・見所等の説明はこちらから |
![]() 天守台横の石垣上での記念撮影 後方は篠山市街 |
![]() 篠山城にて |
![]() 上記写真に名称を入れる このPageの写真は、つまみ取り出すか、写真をクリックすると拡大してクッキリ見ることが出来ます |
![]() 丹波篠山囲炉裏料理「いわや」全景 季節感輝く、丹波篠山ほんもんの味を提供する田舎民宿の自家製手料理 URLはこちらから |
![]() 「いわや」の入口 外見の建て住まいも内装から家具・囲炉裏まで昔風 |
![]() |
|
![]() 車のためアルコール抜きの昼食 |
![]() 広々とした板間に囲炉裏が13炉ある |
![]() 自家製の味には満足するが、何と云っても山奥で道も狭く、初めてだと不安になる |
![]() グループで、家族で、総て予約制のため順調に食できる。我々は予約なしに訪れ、ダメなら仕方ない覚悟で行ったが運良く数分の待ち時間で舌鼓を打った。 所在は篠山市火打岩495-1 丹波与作の店 |
![]() |
![]() 篠山市街の兵庫農科大学記念碑前で |
![]() 記念碑の裏面の文面 |
![]() 兵庫農科大学跡地の散策 玄関入り口のポプラ並木(右)や桜並木(左)などの一部分は昔を留めている。 今は、篠山警察署、メタル製造工場、ハローワーク篠山、県庁篠山支所等が建ち並ぶ |
![]() |
午後雨も上がり雲間から晩秋の夕陽さし込む東条湖畔のパノラマ風景(北東方向)。 紅葉に包まれた山並みが季節を感じさせる一時
ホテルグリーンプラザ東条湖より、日の出前の南東方面(東条・三木・神戸)を望む合成パノラマ写真 薄雲のたなびく山稜から太陽が顔を覗かせた一瞬
丹波篠山城・天守台より篠山市街の北東側をとらえた合成パノラマ写真
東に篠山小学校(右下)、北には、駐車場(北の内堀と外堀の間),たんば田園交響ホール(外掘の北・向かって左)・篠山市役所(外掘の北・向かって右)を、
後方には多紀連山が並ぶ雄大な篠山盆地
後日にソメイヨシノ満開の思い出の地を撮影
次回の再会、つまり「大学OB会」を続けることを約束して各自宅に帰っていく
ページの先頭へ
旅行アルバムの目次へ [HOME]へ