秋 祭 り・3 吉井の庄・住吉神社

少子化の時代になり、子供の数もドンドン減少して秋祭りの盛り上げにも影響する昨今、子供の代わりに消防団や部落役員が巡行を補助する。 2002.10.5が宵宮 2002.10.6が本宮

ふれあい餅搗1宵宮の10:00より、老人会と子どもたちとの「ふれあい餅搗大会

老人会と子供会の餅搗2
子どもたちも見よう見まねで子餅を丸める?
(吉井の庄・住吉神社境内にて)

つきたての餅の味は?
試食の味は、また格別!

ゲートボール大会(1)宵宮の13:00〜16:00
小学校グランドにて、第一回三世代ゲートボール大会。12チームが熱戦を展開

ゲートボール大会(2)
優勝チームは消防のバザー券で500円分を獲得

ゲートボール大会(3)
30℃の夏日の元、和気藹々でふれあい交流は進む。(2位は300円券、3位は200円券)

消防団バザー
神社では恒例の消防団によるバザー店が開店
団員総出での忙しさ。ここでも住民のふれあい対話が芽ばえてゆく。

売れ行きは・・・?
終わり完売してからのお楽しみ!

クロリティー大会・1入れかな・・・?

クロリティー大会・2
昨年に続き、第二回クロリティー大会
自由にペアを組み出場。大人も手心を加えるどころか、真剣に子どもたちと対戦する。

進行と審判は部落役員、記録は婦人会役員。

景品はゲートボールと同じく、1位・2位・3位に500円・300円・200円のバザー券が各人に渡される。

クロリティー大会の版

本殿にての式典
6日の本宮には垣田神社・神官を迎えての神事式典(10:00より)
参列者は吉井と薮の秋祭り実行委員会の会員

御輿のお祓い
神官による両御輿(吉井・薮)のお祓い(9:30より)

子どもたちの数は、何処まで減少するのやら?

吉井御輿の宮出今年も町内に向けて宮出する吉井御輿

子どもたちの成長と地区の発展を祈り練り歩く

薮御輿の宮出
町内に向けて宮出する薮御輿

御輿の巡行・1
公民館で婦人会役員の手作りの昼食を取り、午後のコースを練りまわり、氏子への挨拶とお神酒・肴・ジュース・菓子の接待をする部落役員

御輿の巡行・2
氏子の各戸より、お花を受け取り愛嬌を振りまく子どもたちとPTA。

お花の使途は経費を差し引き残りは積み立てている。

御輿の巡行・3
休憩中に宣伝の軽トラに乗り込み記念写真

吉井御輿の巡行・4
巡行する薮御輿
ここでも子供は少なく大人が援助。

薮御輿の巡行・5
吉井御輿と合流して、神社に向け巡行する薮御輿。疲れもみせず元気はつらつ。

神社参道に帰る
神社参道まで帰ってきた両御輿。

天候を考え、例年より1時間短縮しての宮入となる。(14:00)

吉井御輿宮入

薮御輿宮入鳥居をくぐり宮入する御輿

宮入後境内を練り廻る
宮入後、両御輿は境内を練り歩き、気勢を挙げる。

子供への菓子撒き
奉納されている菓子が子どもたちに撒かれ、必死に受ける姿は、子供の行く末を祝っている。

土俵の土を清め広げる
今年の土俵は正規の土俵らしさに造り替える。清め土を土俵に撒き、地ならしをする元気のいい関取さん?

上着・ズボンの着用は受けないが・・。

奉納相撲・女子の部・1
女子の部の奉納神相撲
小遣いもたっぷり頂戴?

奉納相撲・女子の部・2
行事は子連協の役員が勤める

奉納相撲・男子の部・1
男子の部の奉納神相撲
男子の小学校高学年ともなれば、迫力が違い大人達も見つめる眼が変わってきた。

奉納相撲・男子の部・2
相撲風景全体を撮影

観客もいつの間にか大勢になり、祭気分を絶頂へと繰り広げていく。

餅まき
2日間の秋祭り行事もいよいよ最後となる。
何と云ってもクライマックスは餅まき(3斗の餅米からつきあげられた鏡餅・子餅)。

子餅の中には景品(総額6万円)もあり、我先にと受け取る姿は最高では?

ページの先頭へ

秋祭り・1へ
秋祭り・2へ
秋祭り・4へ
秋祭り目次へ

薬師堂へステップ
金比羅へステップ

住吉神社へ戻る

このHome Page に掲載された写真・記事を許可なく複製、転載する事はご遠慮下さい