「いきいき農作業体験事業」締め括り | 加東市立東条西小学校 | 備 考(参考事項) |
一年間の稲作・米作り体験学習授業の成果のまとめとして実施の“親子活動”。自分たちが栽培した米を使い「チラシ寿司作り」&「餅搗き」の学習を2月15日、10:00〜13:30 西小学校の校庭・調理室・多目的教室を使っての体験実施。 5年生児童23名+その保護者23名、先生方・関係者など50名の参加で楽しく和気相合の親子関係を築きつつ進展する。 餅搗き大会…うすときねを用いての餅搗き、児童たちは勿論初めての体験、また、きな粉餅の試食も楽しかったことだろう。 チラシ寿司作り…親の助けを借りながら作り上げた「アートちらし寿司」は、各班とも個性を生かしたアイディアでいかにも食欲をそそる美味しさを漂わせる作品となった。崩して食べるのが・・と思いながらも、美味しくすべて食べほした参加者。 準備・計画された学校側と学級役員にお礼を、その実施に賛同・協力願った保護者に感謝。 |
![]() 神戸新聞報道記事 |
|
多目教室で開会 児童代表の挨拶 |
親子活動の内容と時間 加東市立東条西小学校・5年生とその親など50名 2008(H20).2.15 10:00〜13:30 |
校庭での餅搗き 先ずは藤原担任から |
希望する児童が次々と杵を持ち上げ初の餅搗き体験 |
見守る友達と保護者 |
寒さも忘れて笑顔に掛け声がひびく |
![]() 石の餅うすの扱いは保護者が・・ |
一つのうすを取り巻く参加者 |
餅の扱いをかってでた広畑校長 |
校長先生の参加で児童たちは驚きと喜びが・・ |
餅をタタキ、手をたたくなよと・・ |
隣では搗けた餅にきな粉をまぶす児童&保護者 |
つきたての熱々の餅にきな粉をまぶし口にほほ張り美味しく食べ、話も弾む |
先生・児童・保護者が共に作業し、特に児童たちは興味津々(シンシン) |
おかわりをして食べる児童たち |
ドンドンおかわり・・・ |
暖かい冬の陽ざしがさす校庭は児童たちの喜びの賑やかな声・声・声・・・ |
お餅の立ち喰いも・・・また楽しい |
美味しく食べる児童たち |
カメラにポーズ |
少し遠慮気味にポーズをとる女の子 |
担任の藤原先生もきな粉をまぶす・・ |
珍しく電動餅搗器を見つめる児童 |
隣では自動餅搗器が回転を始める・・ |
いよいよ「チラシ寿司作り」 調理室にて |
6班に分かれての調理(各テーブルには6〜8人) |
すべての材料は教卓に置かれ必要な分量だけとってくる |
手際よく調理実習 “アートちらし”だから、自分たちが考え図案化したように材料を形に切り込んでいく。 各班の考えたアート図案はユニークで素晴らしい |
||
包丁を持つ手もはずみ・・ |
![]() 慣れた手つきで・・ |
親たちのアドバイスを受けながらの親子活動? |
![]() 炒り卵も出来上がり・・ |
||
アートの形作り・・ |
||
卵・にんじん・シイタケ・豆腐・・・ |
土台のちらし寿司完成、上には具のアートが・・ |
アート図案を見ながら整えていく |
![]() それぞれの図案が完成しつつある |
||
本当の協働作業? |
![]() |
切った材料を使いアート作成中 |
班により調理の進み方はことなるが・・ |
何とか時間内に完成 |
ミニーマウスちらしの完成に喜ぶ作成児童 |
出来映えを発表 |
反省点や苦労した箇所の発表 |
材料に対する要望も・・ |
自分たちの作ったチラシと比較しているのかな? |
出来映えをお互いに賞賛し合い・・ |
会場からは拍手がおこる発表会 |
待ちに待った食事会は12:30を過ぎる |
手作りアートちらしを班の人数に配分・・ |
配分時にアートが崩れていく様子に・・ |
何だか一抹の寂しさを感じながら・・ |
でも、口に入れて美味しさにしたづつみ・・ |
満足と幸せを感じつつ・・たいらげていく |
閉会式 会食と片付け後に再度多目質に集合 |
児童代表の閉会の言葉 |
最後に、小生からお礼の言葉を 招待、本当にありがとうございました。 |
1年間を通して23名の5年生児童・西小学校の先生方・加東市役所農林課etc.のみなさんと楽しくやってこられたことに感謝すると共に、私自身稲作に対してす種々学びました。 若いエネルギーや知識をもとに、これからも日本の米作りに挑戦する気持ちが湧いてきました。 今後も、このような授業があれば・・と、願わずにはおれない。 |
23名の児童のみなさんへ! 米作りはどうでしたか? 圃場だけでなくバケツ栽培もして、いろいろ学び体験しましたね。 この貴重な体験授業を、これからの日々の生活に生かし学業に運動に友達に家庭に・・取り込んで下さい。 4月からは西小学校の最高学年、下級児童の模範となって学校を盛り上げ、元気で活発な西小っ子に・・期待していますよ。 |
|
11月5日 16:30 収穫した白米の一部をを学校給食センターに寄贈 ![]() 写真をクリックすると拡大 |
実施校3校(東条西小学校・東条東小学校・三草小学校)の代表が参加 11月12と13日のご飯給食で加東市内の小中学校・全児童が試食 ![]() 写真をクリックすると拡大 |
![]() 東条西小学校・代表による加東市給食センター長に白米寄贈の贈呈式( 給食センター玄関にて '07.11.5 16:30) |
ねずみ年ちらし |
雪だるまちらし |
日本列島ちらし |
PUMAちらし |
ピカチュウちらし |
※Copyright: All right
reserved. No reproduction or republication is not allowed without
permission of the web-site author.