![]() 総会次第 2006年(平成18)4月19日 小野市伝統産業会館2F研修室 |
![]() 小野里会長・挨拶 当日の出席者は31名。 |
![]() 来賓各氏(小野市、加東市、観察所) |
![]() 小野市長代理:富田副支部長祝辞 |
![]() 加東市長職務執行者:小池 敏氏祝辞 |
![]() 本年度の当会役員 |
![]() 神戸保護観察所長代理:石井雅己上席観察官 |
![]() 石井雅己上席観察官と山本かおり観察官 |
![]() 会場風景 議案に目を通し、検討審議する小野・加東保護区保護司会の会員 小野市と加東市の更生保護女性会役員も参列 |
![]() 会場風景 |
![]() 会場風景(小野市と加東市の職員も3名参列) |
|
![]() 出席の社支部保護司 |
![]() 小野・加東保護区保護司会の役員 右から二人目は山本かおり主任官 |
![]() 東条支部、滝野支部の保護司 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() 各班の意見発表 |
![]() 班代表により発表の後、主任官よりまとめと、より充実した保護観察を頼むとの助言。 |
![]() 12月例会(12/8.社福祉センター 1F和室) 山本かおり主任官による講義とDVD映像 |
![]() 和室での研修会(13:30~16:00) 「性犯罪者処遇プログラムについて」学ぶ |
![]() 性犯罪者の再犯防止と更生について受講 セッションA~Eの講義を受けて、保護司としての重責を再認識する |
![]() エア・プログラム実施場面のDVD映像によりロールプレイを見て研修を深める |
![]() 保護司自主研修会 滝野文化会館・2F研修室('07.2.5 13:30~15:00) |
![]() 対象者には、必要に応じて強制力を行使する「鬼心鬼手」と人間愛と奉仕の精神を持った「仏心仏手」を使い分けての立ち直り、更生保護の援助を力説される。 |
![]() 演題「更生保護の改革」により、富田所長の講演と質疑応答。 小野・加東保護区保護司20名、小野市更女会員9名、加東市更女会員9名の出席で熱心に研修を積み、地域社会の変化に対応した更生保護の在り方や広報の展開方法を学ぶ。 我が小野市・加東市においても官と民との協働を模索し展開しなければと強く感じる。早期の活動展開を期待する。 |
![]() 再犯防止に向けての官民の協働は欠かせない。更生に携わる関係者のみでなく、地域住民を如何に取り込み展開するか、地域の応じた活動が望まれる。 “安全安心して暮らせる我が地域の構築を!” |
![]() 小野市と加東市の更生保護女性会員も熱意を持って、真剣に聞き入る開場。 |
|
保護司各自が意見を出し合い、考えや実態を出し合い保護司の任務遂行に向けて研鑽を深め資質の向上を目指した。 |
![]() 和やかなふれあい会話で時間の過ぎるのも忘れての研修となる。 |
保護司の研修・活動の目次へ! |