![]() 9/28的射固定の骨組み等の設置準備 |
![]() 昨年同様に2重の防護幕 |
![]() |
|
||
![]() |
|
![]() |
![]() 指導を受けるも、なかなか前に飛ばなく |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 最後の的射者は区長が務める |
![]() 射者は神殿に祈り・・無事終える |
![]() 的射奉納が無事終わり「御供物」を受け取り解散 |
2007.2.11を最後に中止となっていた「宮之當・直会」は継承せず、その中の「神事・的射」を可能な限り多くの住民が楽しく参加し、且つ伝統を受け継ぎ継続できる内規を定め運営することにした(New的射・準備検討委員会の立ち上げ 2010.6) |
※新しく入當する入當制度の「宮之當」は2007(H19).2.11で幕を閉じ、2010(H22).10.2からは祭事「新的射」として立ち上げ開催・実施継承する。
ページの先頭へ
宮之當 NO.1ページへ・2000(H12)年
宮之當 NO.2ページへ・2001(H13)年
宮之當 NO.3ページへ・2003(H15)年
宮之當 NO.4ページへ・2007(H19)年
New的射 NO.1ページへ・2010(H22)年
宮之當・神當・新的射 INDEXへ
住吉神社 INDEXへ
[HOME]へ