四季折々   NO.9  

キブシ


自宅庭にて
'05.3.28.午後撮影
早く花穂を付けた枝は、先端に新芽を付け始める
キブシ2 キブシ3
房状に垂れた花穂は15cmにもなる
平成17年3月29日撮す
キブシ4 キブシ科キブシ属
 高さ2〜4m、雌雄異株の落葉性低木。2〜4月に葉のない昨年の枝から、長さ10cm前後のひも状の花穂(かすい)を一列に垂れ下げ、吊鐘状の小さな薄黄色(クリーム色)の花を咲かす。
 花期は3月〜4月、葉が展開するより先に花が咲く。花は5cm〜10cmくらいの垂れ下がる穂状花序に多数付く。
1つ1つの花は長さ5mm〜7mm程度の鐘形で、色は淡黄色。花弁は4枚、ガク片も4枚で赤褐色。大小のガク片が花弁の基部の方に、ちょこっとはりついている。
 雄花と雌花が別の株につく雌雄異株だが、時には両性花をつける個体もある。
花の中をのぞいてみて、雄しべが目立っていたらだいたい雄花と思ってしまい勝ちだが、両性花の場合も雄しべはそれなりに目立つ。雌花の場合も雄しべはあるが、雌しべに比べてかなり短く退化。
 果実は雄花にはできず、雌花に結実。長さ8mm程度の楕円形で熟すと黄色くなる。染料に用いることもある。
キブシ5
今年も開花
今季は厳冬が長く、全ての生育が遅れる
'06.4.4 撮影
キブシ6
日陰の枝アップ
キブシ7・新芽鮮やか
開花進み、新芽も成長('06.4.16)
キブシ8・葉の成長
新芽から葉も成長し、鮮やかな緑色を呈する
('06.4.16撮影)

キブシ9・花鈴なり
キブシの花・鈴なり
雨上がりの朝(’08.3.24)

キブシ10
キブシの穂
穂の長さは8〜10cm
軸に近い方から順次可憐な花の開花
キブシ11穂アップ キブシ12
開花状態のマクロ撮影('08.3.25)
穂と新若葉との共存
穂と若葉との共存('08.4.11)
若葉
先端より瑞々しい若葉萌ゆる('08.4.11)


クリスマスローズ
クリスマスローズ1
花二輪 下方より撮影('05.3.28.自宅にて)
クリスマスローズ2
花二輪 上方より撮影(写真中央に花二輪)
クリスマスローズ・一輪アップ
花一輪アップ撮影
種々の花競演
紫色花と淡い緑色花が咲き誇る
紫色の可憐な花
赤紫の可愛いローズ
ピンク系統の花
薄紫色花をアップ
'05.4.14/東条町内で撮影
  クリスマスローズ(christmas rose)
 花は直径約5cmで下向き、花弁状をした5枚の大きながく、花弁は小さく、雄しべに隠れる。
 花色は白色で緑色をおびる。ピンク色や紫系統の花もある。開花は12〜4月
花と葉が同色のため見分けにくい種類もある。多種多様の品種あり。
品種 オリエンタリスの交配種が花色豊富で、良く出回っている
クリスマスローズ/混じり合って開花
花色の異なる花が混じり合って咲く
学名 Helleborus
キンポウゲ(金鳳花)科クリスマスローズ属
殆どのものは常緑多年草ですが、チベタナスのように夏に休眠し、地上部の枯れる品種も有る
花は中心部の小さい部分で、美しく見えるのはガク弁で、咲き終わっても長い間枯れずに鑑賞することができる。
ヘレボルスの原種の一種であるニゲル(H.niger)の英名である。英国ではクリスマスの時期にバラに似た花を咲かせることから付けられた。
春咲きクリスマスローズ1
春咲き大輪クリスマスローズ
自宅鉢植えにて開花('08.4.1)
原産地 ヨーロッパ、地中海沿岸、西アジアに約20種が分布
特徴 クリスマスローズとは英名で、ヘレボラスのことで、一般的なクリスマスローズという
花は中心部の小さい部分で美しく見えるのはガク弁で、咲き終わっても長い間枯れずに鑑賞することができる
栽培 ほとんどの品種は庭植えに適します 夏の暑さにはやや弱いので、夏の暑い地方では、夏にやや半日陰となる涼しい所が良い。夏越しさえできれば栽培は易しい
    生育適温は0℃〜15℃で、秋から春に良く生長する
春咲きクリスマスローズ2春咲きクリスマスローズ
自宅鉢植えにて開花('08.4.1)
春咲きクリスマスローズ3
今から開花する蕾もある
ワイド写真はHi-VisionCameraで2008.4.1に撮影したもの
春咲きクリスマスローズ4 春咲きクリスマスローズ5
一輪をスーパーマクロ撮影
クリスマスローズ5 クリスマスローズ6
今年も開花(2010.3.13)
 
春咲きクリスマスローズ6
白色クリスマスローズ
春咲きクリスマスローズ7白色クリスマスローズ 春咲きクリスマスローズ9
異なる品種が混じり合って開花
花の形態や花色の色々花の形態や花色の色々
各種のクリスマスローズ(ヘレボラス)
花の形態や花色の色々花の形態や花色の色々
花の形態や花色の異なるクリスマスローズ列挙
花の形態や花色の色々花の形態や花色の色々
色は勿論のこと、八重咲きや斑入りと多種多用
花の形態や花色の色々花の形態や花色の色々

ページの先頭へ     

四季の花のページへ(フキノトウ・タンポポ・ボケ)
四季の花2のページへ(モクレン・クンシラン)
四季の花3のページへ(雲雀・サクラ・サツキ・エビネラン)
四季の花4のページへ(金宝樹・月下美人・クジャクサボテン)
四季の花5のページへ(トキソウ・トリカブト)
四季の花6のページへ(チューリップ・ツクシ)
四季の花7のページへ(満作・翁草・ミヤマオダマキ・紅クローバー)
四季の花8のページへ(クレマチス(テッセン)・ズッキーニ)
四季の花10のページへ(時計草・ブーゲンビリア・ホテイアオイ)
“四季折々1”の草木編・1ページに戻る
“四季折々index全項目ページに戻る

[HOME]へ